玄海灘男に会いに行ってきました。
鷹島にて。
書きたいことが沢山あり過ぎて、いつまで経っても更新できそうにない。
なので、取り敢えず写真だけ…
サザンワークス敷地内にてフネの組み立て。今回はカフナを選択したのだが、安定感…と云うよりも安心感が抜群に素晴らしいフネである。例え海況が悪化したとしても、余計な事を気にせずに漕ぎ続けられるということは、ビギナーの自分にとっては大きなアドバンテージである。
今回購入したボトル、Miirグロウラー。ステンレス製で保温・保冷共にOK。蓋の開け閉めが、どことなくグランテトラに似ている…?
呼子の小友海水浴場を出発し、七ツ釜手前の土器崎にて海況を睨む玄海灘男。
グリーンランドタイプのパドルの良さを実感する。クラトワは少し短い気がしていたのだが、様々な状況下で長距離を漕ぐ場合には、大変具合の良い道具なのではないだろうか?カサラノ専用とのことだが、カヤックを漕ぐに当たって非凡な中庸さを秘めているように感じる。
本日の野営地にて。最近見かけなくなったピックアップタイプの4WD車両であるが、水辺での使い勝手は最高である。自分は軽トラックを愛用しているのだが…
愛用のアラック。少し嵩張ること以外に不満のない素晴らしいテントである。両面に出入り口があり、暑い時期でも想像以上に涼しく過ごすことが出来る。当然4シーズンテントなので、寒さに対する対応については十分な配慮がなされており、通年使用しても然したる不満もない。玄海灘男は3シーズン用のニヤックを愛用。フライシートの隙間から、風が砂と一緒に吹き込んでくることがあり、時には不快なこともあるとのことである。今回はポールエンドスリーブが破れてしまった…と、嘆いていた。
夜明け前。朝飯の準備を始める。久しぶりにご飯を炊くことにした。
2016-10-18 15:02 呼子~七ツ釜
トラック数 1
ポイント数 632
平面距離 7.3km
沿面距離 7.4km
記録時間 01:37:23
平均速度 4.5km/h
最高速度 9.1km/h
お疲れ様でした。
4 comments for “玄海灘へ再び…”